運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1980-02-21 第91回国会 衆議院 予算委員会 第16号

いずれにいたしましても、司直の手でいま捜査されているわけでございますので、その結果を見て判断をするように、あくまで漁業法というのは魚族資源保護また漁業秩序維持、こういう観点で運営されている法律でございますので、その観点で私どもはひとつ北海道知事に十分しっかりした判断をするように指導してまいりたいと思います。

武藤嘉文

1977-11-11 第82回国会 衆議院 外務委員会 第6号

松浦説明員 先生のお尋ねの点は、まずソ側取り締まり状況であろうと思いますが、その点につきましては、現在ソ連邦といたしましては、ソ連邦国境警備隊及び漁業省魚族資源保護機関がこれに当たっております。この漁業省の組織といたしましては、中央に漁業監督の総局がございまして、この地方監督局がその下にあるわけでございますが、これの公務員が向こう側監視体制の中に入っております。

松浦昭

1975-10-21 第76回国会 参議院 外務委員会 第2号

両国漁船操業についての専門家会議開催という運びになり、さらに本年三月、内村水産庁長官が訪ソして、協定案について合意を見、その上でイシコフ氏との正式協定がなされたのでありますが、ソ連は、すでにわが国より前にこのような協定を他の国と結んでおるのでありまして、こういう問題に対してはいろんな協定をつくり上げるのには経験を持っておると思うのでありますが、ここで問題点は、日本自身水産漁場産卵場保護する、魚族資源保護

戸叶武

1967-05-31 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

えていかなければならないことは、今後の日本列島を中心とする国内水産業者の従事するための水産資源保護、こういうことがきわめて必要ではなかろうかと思うのですが、特にこの際大臣にお伺いしたいのば、最近の情勢を見ますと、いわゆる高度経済成長政策がもたらした結果、内水面においても、あるいは沿岸漁業等におきましても、特に公害による損害というものが非常に目立っておるわけでございますが、こういうふうないわゆる沿岸漁民魚族資源保護

兒玉末男

1967-04-24 第55回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

漁民の行くえというものは、科学的な結論が出たとしましても、その補償というものはどこまでできるのか、ほとんど一年間の自分の生活の基盤というものが脅かされるというような実情にありますし、おそらく新潟の場合も同様な状況が発生しておるのじゃなかろうかと思うのでありますが、こういうような具体的に発生する事件等につきましては、水産庁としても、魚族資源保護という立場から積極的な取り組みをして沿岸漁民立場というものを

兒玉末男

1965-12-03 第50回国会 参議院 日韓条約等特別委員会 第9号

きのうの私の質問に対する冒頭の大臣答弁と、ただいまの水産庁長官答弁との中に、はっきりしなければならぬことが出ておりますので、魚族資源保護に関するただいまの質問に関連してお伺いをいたしたいのでありますが、共通して政府答弁されたのは、トロール禁漁線あるいは機船底びきの禁漁線には韓国側も入らないし、日本側はもちろん入らない。

渡辺勘吉

1965-12-03 第50回国会 参議院 日韓条約等特別委員会 第9号

いまのあとの問題でございますが、たいへん法律的にはむずかしい御質問なのでございますが、韓国の現在の魚族資源保護法は、押え方が「漁業を営む者」で押えております。したがって、漁業を営む者が日本人である場合には、韓国の船を使おうと、韓国の人間を使おうと、当然韓国の法制では、許可なしに入れば取り締まられるはずです。  

丹羽雅次郎

1965-11-04 第50回国会 衆議院 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第9号

国防上の理由による李ラインは健在であるということである、国防上の李ラインについては、このような李ラインが友好国であるわが国との間に存在することは考えられない、要は関係水域におけるわが国漁船安全操業の確立ということであって、協定によってこれが確保されておる以上、韓国李ラインということばを国内的に使おうと、わが国には無関係である、第三に、従来の李ラインを合法化しておる韓国国内法、すなわち魚族資源保護

田口長治郎

1965-08-11 第49回国会 参議院 予算委員会 第4号

そこで、十二海里の漁業専管水域というものをお互いに認め、それから専管水域以外の水域に関しましては共同規制区域、そういうものを認める、そして共同規制区域内におきましては日韓両国漁船が自由に安全操業ができる、ただし、魚族資源保護のために漁獲最なりあるいは隻数なり、そういうものについての一定の制限お互いに守ろうじゃないか、制限を侵すおそれのあるような場合の取り締まりとはその漁船所属国取り締まりを受

椎名悦三郎

1965-03-27 第48回国会 衆議院 外務委員会 第10号

○松井(誠)委員 そうしますと、漁獲量は、韓国がいますぐその能力があるかないかは別として、少なくとも日本が年間十五万トンであるとすれば、この共同規制水域における漁獲量は、韓国分を合わせて三十万トン、これが、魚族資源保護のために、それだけならばだいじょうぶだということを前提にしておる、こういうように理解していいのですね。

松井誠

1965-03-26 第48回国会 衆議院 外務委員会 第9号

○野原(覺)委員 いや、魚族資源保護法というものは残るわけでしょう。魚族資源保護法によって拿捕されたのです。抑留されたのです。李ライン侵犯の拿捕、抑留というものは、外務大臣魚族資源保護法ですよ。だから、決してスパイ罪には問われていない。軍法会議には回っていないんだ。日本漁船魚族資源保護法によって拿捕されてきたんだ。

野原覺

1965-03-01 第48回国会 衆議院 予算委員会 第16号

あなたは、私がいま金大使談話を出したから、これを批評してはどうかとおっしゃいますけれども、李ライン魚族資源保護ラインになるか防衛ラインになるか、そういうことに対する基本的な方針がないのですか。金大使談話じゃない、一体あなたにはそういう方針はないのですか、なければないでいいですよ。

野原覺

1965-03-01 第48回国会 衆議院 予算委員会 第16号

そこで、韓国では、この李ライン防衛ラインとして残す、魚族資源保護ラインとして残す、その意見が韓国政府筋においても強いのです。これは、総理も御理解願えると思う。そこで、いま私が言った金大使談話はともかくとしても、李ラインを撤廃するかわりに、これを防衛ラインとして韓国から要求をしてくる。

野原覺

  • 1
  • 2